みなさん、こんにちわ!
コロナ禍になってから早2年が過ぎました。(2022年5月時点)
いかがお過ごしでしょうか?
今回はマイホームが欲しい!
戸建てとマンションのどちらが良いのだろう?
と悩まれている方には必見です!
マイホームを買うならば戸建てとマンションのどちらが良いか?
これは永遠の対決テーマであって、人によって意見が分かれることでしょう。
コロナ禍になる前は、『戸建て派』『マンション派』が半々だったものが
コロナ禍になってからは状況が変わってきているみたいです。
その辺も踏まえて今回は見ていきたいと思います。
1)戸建てとマンションの比率
①土地統計調査の結果
『住宅・土地統計調査』から戸建てとマンションの比率を見てみます。
戸建てが約55%、マンションが約42%という状態です(2013年度調査結果より)
※足して100%にならないのは、他にも分類項目があるため
これは、総務省統計局によって5年に1度調査されるものです。
最新の調査結果は2018年度版になるのですが、2013年度版までは前述の比率が表示された資料が見れたのですが、2018年度版には見当たらなかったので今回の記事に載せることができておりません。
次に戸建てとマンションの比率の変遷をみていきます。
この記事を書いた2022年からさかのぼること約40年前までの調査結果を見ることができます。
1978年度の戸建て比率は65%。
年々と減って55%まで減少(約10%の減)です。
1978年度のマンション比率は25%。
徐々に増えていき、42%まで増加(約17%増)です。
戸建てに住む人が減り、マンションに住む人が増えているということです。
たしかに都市部などでは次々と高層マンションが建っていることは感覚的にも認識できますし、働き世代が会社への通勤の利便性を考えて、戸建てよりも立地の良い場合があるので、マンションを選択される方が多いようですし、シニア世代については戸建てよりもバリアフリーやオートロックなどの防犯面などの設備の充実性を考えてマンションにされるというパターンがあるようです。
戸建住宅(一軒家) | 共同住宅(マンション) | |
S53(1978年) | 65.1% | 24.7% |
S58(1983年) | 64.3% | 26.9% |
S63(1988年) | 62.3% | 30.5% |
H 5(1993年) | 59.2% | 35.0% |
H10(1998年) | 57.5% | 37.8% |
H15(2003年) | 56.5% | 40.0% |
H20(2008年) | 55.3% | 41.7% |
H25(2013年) | 54.9% | 42.4% |
②住宅ニーズの変化
1.社会の変化
次に住宅購入意向者のニーズをみていきましょう。
世界で流行し、未だ終息に至っていない新型コロナウイルスにより、
ニーズに変化が起きつつあります。
コロナ初年度である2020年。
世界各国がロックダウン政策をとり、日本も例外ではありませんでした。
当たり前だった外出ができなくなり、「すごもり需要」が発生したのがこの頃です。
また、その後の『ウィズコロナ生活』により、生活様式が一変しました。
いくつか例を挙げると...
・リモートワーク(在宅勤務)
・外出時等のマスク着用の習慣化
・宅配利用の増加
・WEBサービス利用での会議
などです。
リモートワークに関しては、自宅で仕事をすることが増え、会社へ出勤するという機会が減少したという方もいらっしゃるでしょう。
マスク着用については、食料品や日用品などの買い出しのために地元のスーパーマーケットなどを訪れたり、コンビニを利用したり色々なところで『半強制的』(国は推奨と言っているが、日本人器質的に言わせてもらうと、ほぼ強制的かと)に着用ということになっています。
宅配利用については、できるだけ多人数との接触機会を減らしたいという気持ちや、国や地方などの外出制限などの兼ね合いで、『外出自粛』の一環として利用する人が増えているということでしょう。
いずれも不特定多数の人との接触を避け、空気感染のリスクを減らすという政策です。
2.住宅取得ニーズへの影響
コロナ禍により社会の変化が色々と起きていることに触れてきましたが、
マイホームを取得しようと考えている方々へも影響を及ぼし始めているようです。
その一つが、マンションか戸建てか?の選択肢です。
コロナ禍になる前は、会社への出勤はほぼ当たり前でした。
よって、会社と自宅の往復にかかる時間を可能な限り減らすために、交通の利便性の良い場所を選んだり、駅の近くを選んだりということがマイホームを取得するときの希望要件としてあがっていました。
戸建てを建てる土地は駅から遠いことが多く、マンションは駅に比較的近い場所に建設されることが多いことから、交通の利便性を優先される方はマンションを希望されるという状況でした。
私の友人や知り合いなどでも、都市部などに住居を構えるという場合は駅に近いマンションを選択していました。
しかしコロナ禍になってから、再び戸建てが脚光を浴びているようです。
理由としては、前述したような「リモートワーク」が促進されたことに加え、不特定多数の人と触れる機会を極力減らしたいという精神面が表れてきているようです。
たとえば、住宅情報サイトとして有名な『SUUMO(スーモ)』が調査した結果↓
◆一戸建て or マンション 意向について
2019年12月度調査: 戸建て派 56% マンション派 32%
2020年5月度調査: 戸建て派 63% マンション派 22%
戸建て派が増えたが、マンション派が10%も減少しています。
コロナ禍を受けた『 住宅購入・建築検討者 』 調査(首都圏)
それから、不動産業界に詳しい広告社である『読売広告社(YOMIKO)』が調査した結果↓
◆住まいの考え方について(2020年6月調査)
コロナ禍前: 12位にランク 『マンションより戸建てに住みたい』
コロナ禍後: 9位にランク 『マンションより戸建てに住みたい』
◆エリアや立地の考えたについて(2020年6月調査)
コロナ禍前: 3位にランク 『駅に近いところに住みたい』
コロナ禍後: 4位にランク 『駅に近いところに住みたい』
こちらの広告社の調査でも、同様に戸建て派が増えていることが分かります。
また、駅に近いところに住みたいという方が減ってきていることも分かります。
【with コロナ で見えてきた 住宅 ニーズ の変化 】
客観的な調査結果については上記のとおりですが、
私個人的な主観で言いますと、『戸建て一択』ですね。
理由としては、以下のとおりです。
・上下階との音の悩みを気にしなくてよい
・庭という空間での境が隣近所とある
・不特定多数との共用スペースが無い
これらについては、後ほど「マンションのメリット&デメリット」や「戸建てのメリット&デメリット」の項目でも同様に取り上げていきます。
2)マンションのメリット&デメリット
①メリット
個人的な主観で『戸建て』を推していますが...
マンションならではのメリットをいくつか紹介します。
都市部によくある「高層マンション」のイメージで列挙します。
・戸建てよりも比較的立地が良い場所にある場合が多い
・高層マンションの高層であれば見晴らしが良い事が多い
・入口付近でオートロック等のセキュリティがある
・宅配ロッカーが設置されていることがある
・設備管理などを管理会社がやってくれる
・建物としての資産価値の下がる年数が戸建てよりも緩やか
といった感じです。
②デメリット
どんな点がデメリットでしょうか?
・高層階に住んでいる場合、昇り降りに時間がかかる
・駐車場代を別途料金で払う必要がある場合がある
・設備管理や修繕目的で毎月管理費を払う必要がある
・上下階および左右の部屋と接している場合、音などを気にする
・居住スペース以外のプライバシーに注意が必要
・固定資産税の金額が戸建てよりも割高になる傾向がある
といった感じです。
3)戸建てのメリット&デメリット
①メリット
では、私が推している『戸建て』について触れていきます。
・壁や天井および床で隣近所と接していないため、音を気にせずにすむ
・他者(他家族)との共有スペースが無い分、プライバシーが保たれる
・一般的に1~2階建てが多いため、室内に入るための昇り降りが不要
・建物以外の庭などのスペースを自分の好きなようにアレンジすることができる
・室内の間取りを予算が許す限り、好きなようにアレンジできる
・固定資産税の金額がマンションよりも割安になる傾向がある
・設備管理や修繕費などの毎月固定で払う費用が基本的には無い
・敷地内に駐車場が確保できるため、別途駐車場代を払うことが基本的には無い
といった感じでしょうか。
マンションのデメリットが戸建てのメリットとなるように
まさに「裏返しの関係」と言えます。
②デメリット
次にデメリットをいくつか紹介します。
物事には必ず良い点があれば悪い点もあります。
・マンションよりも比較的に立地が悪い場所にあることが多い(駅から遠い等)
・家や庭などのメンテナンスは自己管理する必要がある
・建物としての資産価値の減少がマンションよりも早い傾向にある
・宅配ロッカーは自分で設置しない限り、基本的には無い
・オートロック等のセキュリティ面がマンションよりは低い傾向にある
・階層がマンションより低いため、マンションほどの見晴らしは期待できない
といった感じです。
4)コロナ禍において、どちらが良いか?
①筆者としては『戸建て派』
前述しておりますが、私は戸建てを推しますし、これからも推します(笑)
細かい理由は後述しますが、今でも戸建てにして良かった!と思います。
なぜならコロナ禍の生活環境として戸建てが自分に最適だ!と思ったからです。
これについては次の章で紹介しますね。
それ以外の理由としては、マンション生活よりは戸建てに慣れていたという事です。
実家が戸建てであるうえ、祖父母の家も戸建てでしたので、戸建てで暮らすことがイメージできていたのです。
※と言いながらも3歳~中学生途中くらいまではアパートに暮らしておりました(笑)
②コロナ禍だからこその理由
外出の際にマスク着用をしなければならない生活環境って面倒くさいと思いませんか??
私は非常に面倒だと思っています。
はやくコロナ禍になる以前の生活に戻ってほしいと切に願っております。
マンションだと自身が保有している住居スペースから一歩でも出ると「共用スペース」です。
具体的にいうと、ドア開けて廊下にでると外の通りと一緒ということです。
そこは他人が歩くスペースでもあるので、必然的に「マスク推奨(ほぼ必須!?)」となるわけです。
ドアから外へ出るたびにマスク着用って...ほんと考えただけでも面倒です。
戸建て(庭スペースあり)だった場合どうでしょう?
自分の占有スペースであるし、隣近所と空間があるならば、マスク着用しなくても他者から何か指摘されることも無いと思います。
2022年においても外出時にはマスク着用が推奨されている生活環境です。
この記事を書いている2022年においてもコロナ禍が継続中で、他国のようなロックダウンはほぼ無かったものの蔓延防止措置等で、外出や他府県への移動の制限、飲食店利用時の制限などがありました。
そのなかでも一番息苦しいなぁと思うのが「外出時のマスク着用の推奨」です。
一歩でも外にでるとマスク着用が必要だろう...となるわけです。
このマスク着用についても他国のような「国からの命令」ではなく「あくまで推奨」ということになっていますが、日本国内で「推奨」とか「お願い」の部類は「義務化」と捉えても認識として相違はないかと思います。
日本人は世界の中でも比較的マジメな国民かなと思います。
なので「自粛」とか「推奨」の類でも、それに沿った行動や生活をしてくれるんですよね。
なので、一歩外に出て通りを歩いていると、そこまで人通りが無かったとしても皆さんきちんとマスクを着用されています。
どこかに向けてお出かけされているんだろう人はもちろんのこと、近所の通りを犬の散歩している人も、ジョギングなどの体力つくりをされている人までマスクをされているわけです。
③戸建てのメリットを享受中!
実際に住んでみて感じたのですが、戸建てに住んで良かった!!
うちは子供(男の子)が二人いるのですが、次男が元気いっぱいの性格なので、リビングや室内にある階段をドタバタと走り回ります。マンションだと確実に下の階の人にご迷惑かける案件になりそうです...。
玄関ドアを出ても自分の敷地なので、外にでたらすぐに隣近所の人と出会ってしまう...という事もマンションよりは少ないので、その辺のプライバシーが保たれているのも精神衛生上嬉しいです。
庭がある分、「庭いじり」もしくは「ガーデニング」ができるのも良い点です!
我が家は駐車場スペースと、玄関に続くエントランス付近はコンクリート打ち等の施工をプロにしていただいたのですが、ガーデニングスペースについては真砂土の施工はしてもらったものの、それ以外の施工はしてもらいませんでした。
予算の問題が大きかったのですが、自分たちで好きなようにガーデニングしていこう!という考えだったからです。
これが実はコロナ禍初年度の2020年において、自宅での自粛生活に生きる糧や有意義な時間をもたらせてくれました。
運が良かったのか悪かったのか、我が家が新居へ引っ越したのが、2020年3月末でした。
そのころから世間一般的にコロナ禍となり、学校や幼稚園などが休校や休園、企業も稼働停止などの影響により、私の勤め先も交代制で平日にも休みを取るようになり、必然的に家で過ごす時間が増えました。
家にいる時間を使ってガーデニングをしていたわけです。
ホームセンターでレンガをたくさん買って花壇を作ったり、庭の一部にレンガの敷石をして小道を作ったりしました。
私の勤め先は平日仕事で土日が休みなのですが、たぶん土日だけの休みであれば、花壇や小道などを作る日数がもっとかかっていたでしょうし、もしかしたら作っていなかったかもしれません。
上記のように我が家は戸建てのメリットとなる、「隣近所への音の心配が少ない」「プライバシーの確保」「庭を好きなようにアレンジできる醍醐味」を享受できました。
我が家はどうしても「音の心配」と「プライバシーの確保がしたい」が重要事項であったので、戸建て一択でした。
まとめ)
いかがでしたでしょうか?
我が家は戸建て派なので、当記事は終始戸建て推しだったと思います。
マンション派の方へは申し訳ないと思います。
前述のように、戸建てもマンションもメリットとデメリットの両方があるので、みなさんの「これだけは譲れない」という点で優先度付けをしていけば、どちらにするのが皆さんのご家庭にとって最適なのかが見えてくると思います。
高階層に暮らしたい!
駅に近い立地の良い場所が良い!
メンテナンスなどは業者に任せたい!
→ マンションの方がオススメでしょう
上下階などの音を気にしたくない!
庭などの敷地を介してプライバシーを確保したい!
ガーデニングをしてみたい!
→ 戸建ての方がオススメ
といった感じで考えてみてはいかがでしょうか?
さてさて、、、
マイホームをお考えの方は、お隣さんや近隣について考慮されていますか!?
マンションだろうと戸建てだろうと下記についても考慮した方が良いですよ!?